イベントのご案内

カフェ&トーク

【ギャラリートーク】 ムンクを通して、新しい斎藤清を見つける。

10月14日(土) 14:00~ (要観覧券) 10月28日(土) 14:00~ (要観覧券)

●場所:斎藤清美術館第一展示室
●お問い合わせ:斎藤清美術館 Tel: 0241-42-3630

カフェ&トーク

【特別講演会】 2017年20周年記念「ムンクと斎藤清」。

10月7日(土) 14:00~15:00 (聴講無料) : 講師/田中 正之氏(武蔵野美術大学造形文化研究室教授)

田中正之氏は、日本のエドヴァルド・ムンク研究の第一人者。
東京大学修士課程を経て、ニューヨーク大学美術史研究所に学び、その後2007年に国立西洋美術館にて「ムンク展」を企画担当しました。これは、ムンク作品の「装飾」というテーマに光を当てた世界でも初めての展示会であり、大きな注目を集めました。

そして今回、田中氏からは、斎藤清美術館刊/特別企画「ムンク×斎藤清」展図録に特別寄稿をいただき、併せて特別講演会も開催することになりました。
ムンクと斎藤清について新しい視点で語っていただくことで、「ムンクを知って、もっと、斎藤清作品が好きになる」が実感できるのではととても楽しみです。

●日時:2017年10月7日 (土) 14:00~15:00
●場所:斎藤清美術館アートテラス
●講師:田中正之氏(武蔵野美術大学造形文化研究室教授)
●タイトル:2017年20周年記念「ムンクと斎藤清」

季節のイベント

ミュージアム・コンサート、ムンクとKiyoshiと音楽と。

10月7日(土) 11:00〜、15:00〜 (要観覧券) : 出演/ノルカルTOKYO (ノルウェーと東京のデュオ)

ムンクの国ノルウェーの伝統楽器からピアノや電子楽器まで自在に操るノルウェー出身のモルテンさん。そして、フィドル奏者・音楽民族学者としてノルウェーに滞在し、フラットフェーレとハーディングフェーレを演奏する東京出身のエミーさん。ノルカルTOKYOは、このお二人のデュオです。

2016年3月、ファースト・アルバム『Heiðrún (ヘイドゥルン)』をリリース。ノルウェーの古い旋律をもとに、伝統的な楽器と現代のテクノロジーを駆使して楽曲を創造するスタイルは、日本だけでなくノルウェーからも「新しいノルウェー音楽」と高い評価を得ました。
音楽性だけでなく、ノルウェーと日本とを繋ぐ架け橋としても注目されています。

●日時:2017年10月7日(土) 11:00〜、15:00〜
●場所:斎藤清美術館
●出演:ノルカルTOKYO

ワークショップ

みんなで作る、ムンク「生命のフリーズ」組版画。

10月7日(土)~10月29日(日)

みんなでいっしょになって、『生命のフリーズ』の組版画を作ろう。
できあがったら、ムンクの国ノルウェーへ送ろう! 
どんな返事があるかな? 
ドキドキ! ワクワク! たのしみ!

●日時:2017年10月7日(土)~10月29日(日)
●場所:斎藤清美術館
●お問い合わせ:斎藤清美術館 Tel: 0241-42-3630

季節のイベント

斎藤清美術館ミュージアムパーティ 2016 Vol.3、秋の味覚ノルウェー大試食会。

2016年11月6日(日) 午前10時~

いよいよ、ことしのファイナル・イベントです。
来年2017年の特別企画展「ムンク&斎藤清」展のプレイベントとしまして、
ムンクの国/北欧ノルウェーから届いたばかりの新鮮&最高級ノルウェーサーモン、ノルウェー産タラバガニをトコトン食べ尽くす
秋の味覚ノルウェー大試食会「サーモンフェスティバル」がもうすぐ開催! 開催! 
お腹をペコペコにして、ぜひご参加ください。

「サーモンフェスティバル」のメニューは:
・スモークサーモン
・タラバガニとサーモンの炭焼き
・オープンサンド
・あったかいノルウェー風スープ、など。

でも、美味しいだけではありません。
「サーモンフェスティバル」は、ノルウェーグッズが当たる大抽選会や、屋外DJなど、楽しさもフルコースです。

●日時:
2016年11月6日(日) 午前10時スタート
当日、ご入館された先着100名様に限り、「サーモンフェスティバル」にご参加いただけます。

●会場:
斎藤清美術館 

●協力:
ノルウェー水産物審議会(NSC) http://www.seafoodfromnorway.jp

●お問い合わせ:
斎藤清美術館 Tel: 0241-42-3630
※なお、メニューは、当日の材料や天候の状況により変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

サーモンフェスティバル

画像をクリックするとPDFが開きます。

1 11 12 13 14 15
  • HOME
  • イベントのご案内

TOP