過去の企画展

過去の企画展

「木目・百変化!」※5月23日(土)より開催!

2020年5月23日(土)ー2020年9月13日(日)

画像をクリックするとPDFが開きます。

※新型コロナウィルス感染症拡散防止のため、
 当初4月25日(土)から開催のところ、
 5月23日(土)~9月13日(日)の会期となりました。

創意工夫に満ち溢れる作品で、
現代版画史にひときわユニークな軌跡を残す画家、斎藤清。
シンプルなかたちと構図を追求する一方、
版材のマチエールがもたらす豊かな表情に着目し、
唯一無二の斬新なイメージを生み出し続けました。
中でも特徴的なのが木目による表現。
木肌の美しいタモやセンを用い、
動物の毛並みや水流、
さらには描かれた人物の内なる感情まで自在に描き出します。
卓越したセンスと技術によって、
画家が木目に込めた、美しきたくらみ。
ぜひあなたの眼で見極めて。

過去の企画展

「LIFE(ライフ) Saito Kiyoshi 1907→1997 Season2」

2019年12月7日(土)ー2020年4月19日(日)

画像をクリックするとPDFが開きます。

画像をクリックするとPDFが開きます。

作品は語る。画家の想い、生き様を。

今夏に開催された「LIFE Saito Kiyoshi 1907→1997」。
その第2弾です。

一時は絵を描くことさえできなくなった苦悩の1960年代。
しかし、コラグラフや墨画といった新しい技法と出会い、
表現の可能性を広げた、豊穣の時代でもありました。

ターニングポイントといえる1960年代の前後で、
イメージがどのように変わっていったのか、
そしてその変化の意味とは-

斎藤清 その不断の軌跡を、
生涯描き続けた「会津の冬」をはじめ、
多彩な作品を通してたどります。

過去の企画展

SUMI 斎藤清の墨画展

2019年9月21日(土)~12月1日(日)

画像をクリックするとPDFが開きます。

濃淡、にじみ、ぼかし、かすれ。
含ませる水の割合、使用する筆や紙の性質、温度や湿度により、
墨は、無限の色味を帯びます。
「墨に五彩あり」
その変幻自在の表現力に、数多の芸術家が魅了されてきました。

現代日本版画を代表する画家 斎藤清も墨に魅せられた画家の一人。
「版画が出来なくなったときの、進むべき方向を感じ取った」と言い、
晩年にいたるまで意欲的に制作し続けました。
驚くべきは、その手法を独学で獲得したこと。
「墨は七色。工夫して薄めながら重ねていって、この柔らかさを出していく」

異国の風景、降り積もる雪、ほんわかした表情の中に凄みを潜ませた石仏や羅漢たち。
版画はもちろん、他の水墨画や日本画とも一線を画する、
「斎藤清の墨画」
唯一無二の世界をお楽しみください。

画像をクリックするとPDFが開きます。

過去の企画展

「LIFE(ライフ) Saito Kiyoshi 1907→1997 Season1」

6月29日(土)ー9月16日(月・祝)

画像をクリックするとPDFが開きます。

画像をクリックするとPDFが開きます。

「戦後最も愛された版画家」と称された斎藤清。
その道のりは、独学からはじまりました。
描くことが生きるエネルギーだった青年時代。
挫折の中で出会ったゴーギャン、ムンクら西欧近代絵画の巨匠たちとの出会い。
そして戦後欧米での高い評価と人気。
一方、画家の中では次第に自作への懐疑が膨らんでいきます。
ついにはアトリエに入ることさえできなくなった時、
手に取ったのは、若い頃のヌードクロッキーでした。
そこにスランプ脱出の糸口が-

努力と挑戦、成功と苦悩、発見と回帰。
様々な葛藤を乗り越えて、唯一無二のイメージ形成へといたる
不断の軌跡を、Ⅰ期・Ⅱ期にわけてたどります。

過去の企画展

斎藤清「もうひとつの会津の四季」展。 2019年3月16日(土)〜6月23日(日)

画像をクリックするとPDFが開きます。

2000年9月。
皇太子ご夫妻がご覧になった斎藤清、そして会津。

2000年(平成12年)9月18日、皇太子同妃両殿下が斎藤清美術館を訪れました。
その当時、斎藤清「会津の冬ともう一つの会津の冬」企画展を開催。
そしていま、新しい時代の幕開けにふさわしく、当時の企画展を今様に再現することになりました。
題して「もうひとつの会津の四季」展。
斎藤清が切り取った、斎藤清の目に映ったまばゆい会津の四季をご堪能ください。

1 2 3 4 5 7

TOP