企画展のご案内

過去の企画展

秋季特別企画展「斎藤清VSピカソ」

前期:2021年9月18日(土)ー10月24日(日) 後期:10月26日(火)-11月28日(日)

木版画とリノカット。
ともに版材を彫り、出っ張った部分に色材をのせて摺る、いわゆる「凸版画」に分類される技法です。
版材は、シナベニヤをはじめとする木材、あるいは床材として使用されているリノリウムと、ともに入手しやすく、
さらに銅版画やリトグラフのように特殊な道具も薬剤もいらないから、版材と彫る道具があれば挑戦できます。
実際、木版画はほとんどの人が学校で一度は制作したでしょう。
一見、取っつきやすく、親しみやすい。
しかし、ひとたび真摯に向き合えば、底知れぬ表現の可能性を秘めていて―

ピカソのリノカット、そして斎藤清の木版画。
その深淵に挑んだ二人の芸術家。
彼らが生み出した驚異のイメージたちが、今秋、斎藤清美術館に集います。

91年の生涯で、絵画、彫刻、陶芸と膨大かつ多彩な作品を生み出したピカソ。
版画も約2,000点制作したといわれています。
リノカットは1958年から本格的に取り組み、63年までに約100点を残しています。
柔らかくて滑らかな版面、ゆえにどの方向にも容易に彫り進められるというリノカットの利点を生かすべく、
独自に手法を開拓しながら、非常に大胆でのびやかなイメージを創り上げています。
晩年になってもなお、画面にあふれる生命感や躍動感。
20世紀美術の巨人の凄さを改めて感じる作品ばかりです。

目に見える事物から不可視のものまで、あらゆる事物事象を木版画で描出する斎藤。
様々な木目を駆使して、猫のしなやかな体つきや水の流れ、はては人の内面に渦巻く感情までをも表し、
画面全体に施した雲母摺りで、もやがかる、あるいは雨に煙る空気感を演出する。
さらに「会津の冬」シリーズの、雪国に生きる人々の存在さえ伝わってくるような、降り積もる雪の精妙なグラデーション-
「彫る」「摺る」という工程を通してこそ得られる版板や画材のマチエールを、自在に操る技術とセンスの高さ、
そして斎藤もまた、これらの表現手法を独学の試行錯誤の中から編み出して、多彩なイメージを生み出していることに、圧倒されます。

‰
雲母の白い輝きが表す、新春の古寺の空気。
斎藤清《門 鎌倉(F)》1973年 紙、木版 斎藤清美術館蔵     

‰
深い陰影が伝える雪の重み、その下に確かにある人々の生活。
斎藤清《会津の冬(57)猪苗代》1982年 紙、木版 斎藤清美術館蔵    

‰
木目で葉脈をどう表現しているか、実際の版木で。
斎藤清《地の幸》1989年 紙、木版 斎藤清美術館蔵   

本展では、そんなパブロ・ピカソによるリノカットの名品17点と、斎藤清の木版画の代表作約60点を、
前期・後期に分けて紹介します。
また会場には、イメージ形成の過程がうかがわれる貴重な斎藤の版木も。
二つの版画技法のそれぞれの到達点ともいうべき作品たちを楽しんでご覧になっていただきながら、
版画表現の無限の可能性と、それを追求し続けた画家たちの気概を感じていただければ幸いです。

◆会期
 前期:9月18日(土)~10月24日(日)
 後期:10月26日(火)~11月28日(日)

◆開館時間
 9:00~16:30 入館は16:00まで

◆休館日
 月曜日 ただし、9月20日(月・祝)は開館、翌21日(火)休館

◆会期中は、特別講演会、ミュージアムコンサート、ナイトミュージアム、またピカソ独自のリノカット技法を体験できるワークショップ等、
 イベントも盛りだくさん。各詳細は、本展チラシ等でご確認ください。

◆新型コロナウィルス感染症拡散防止のため、開催期間や各種イベントが変更・中止になる場合がございます。
 その際は、当館HP等でお知らせいたします。
 ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

TOP