公開日 2025年04月30日
更新日 2025年04月30日
仕事・学校・家事都合等で平日の時間を確保することが困難な方など、下記日時で「マイナンバーカード交付の平日夜間及び休日窓口」を開設します。
予約制により受け付けいたしますので、2日前までに電話でご予約ください。
マイナンバーカードを取得すれば、保険証での利用も可能となりますので、この機会を利用してご相談ください。
開設日時
平日夜間 (午後5時15分から午後7時30分)
5月 8日(木)、5月22日(木)
6月12日(木)、6月26日(木)
7月10日(木)、7月24日(木)
休日窓口 (午前10時から午後2時)
5月11日(日)、5月25日(日)
6月 8日(日)、6月22日(日)
7月13日(日)、7月27日(日)
※都合により開設しない場合もありますので、ご了承ください。
予約申込先
※希望日の2日前(休日除く)までに予約ください。
0241-42-2118 (柳津町役場 町民課住民福祉係)
持参するもの
既に申請済で交付通知書(はがき)が届いている方のみ。本人確認のうえお渡しします(原則代理人不可)。
本人が受領する場合
(1)マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
(2)暗唱番号記載票
(3)通知カード
(4)本人確認書類(下記A参照)
〇 代理権を証する書類(下記B参照)※15歳未満の方または成年被後見人の法定代理人のみ
〇 住民基本台帳カード ※お持ちの場合のみ
代理人が受領する場合
(1)マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
(2)暗唱番号記載票
(3)申請者本人の通知カード
(4)申請者の本人確認書類(下記【A】参照)
(5)代理人の本人確認書類(下記【A】参照)
(6)代理権を証する書類 (下記【B】参照)
(7)ご本人の出頭が困難であることを証する書類(下記【C】参照)
〇 住民基本台帳カード ※申請者本人がお持ちの場合のみ
【A】 本人確認書類
本人が受領する場合
下表(a)の中から1点、または(b)の中から2点 ※15歳未満の者、または、成年被後見人に同行する法定代理人も同様に必要
代理人が受領する場合
~申請者の本人確認書類~
下表(a)の中から2点、または(a)・(b)を1点ずつ、または、(b)を3点(うち写真付きを1点以上)
~代理人の本人確認書類~
下表(a)の中から2点、または(a)・(b)を1点ずつ
(a) | 住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
(b) |
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、適当と認めるもの |
【B】 代理権を証する書類
法定代理人
戸籍謄本、または、その資格を証する書類(ただし、本籍地が柳津町の場合、または申請者本人が15歳未満の方で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)
任意代理人
委任状等、申請者本人が代理人を指定した事実を確認できる資料(「マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」の「委任欄」への記入、等)
【C】 ご本人の来庁が困難であることを証する書類
診断書、本人の障害者手帳、本人が施設等に入所している事実を証する書類
暗証番号について
暗証番号は「マイナンバーカード・電子証明書設定暗唱番号記載票」にあらかじめ記入の上お越しください。
個人番号カード・電子証明書 設定暗証番号記載票(A5)[PDF:144KB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード