公開日 2025年11月21日
更新日 2025年11月21日
近年、奥会津地域にて訪日外国人旅行者が増加してきており、特に台湾からの旅行者が大きく増加している傾向にあります。
しかし、文化や言語等の壁により、どのようにおもてなしをしてよいか分からない方が多いのではないでしょうか?
そこで、台湾の文化や言語の基礎的な知識を学ぶための研修会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
対象者
奥会津地域(柳津町・三島町・金山町・昭和村・只見町)及び近隣市町村にて事業をしている者
日時
令和7年12月2日(火)13時30分~15時30分
場所
金山町開発センター 大会議室
福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393
実施内容
「台湾ゲストへのおもてなしの極意」
第一部 「台湾の基礎知識と文化やマナーの違いを知る」13時30分~14時30分
第二部 「お店の指差し単語帳を作ってみよう」 14時30分~15時30分
講師
安部 里美 / 最上川源流の宿 大平温泉滝見屋 若女将
プロフィール : 米沢市出身。今年116年目を迎える、歩いてたどり着く最上川源流の隠れ宿大平温泉滝見屋の若女将。
2007年より台湾にてリゾートホテルのサービス向上や日本ゲストのための商品開発に関わる。
2015年からは台湾で発売中の日本文化紹介観光雑誌「秋刀魚」内で日本の「秘湯めぐり」を3年間掲載し、
2016年より只見線を使った台湾での観光プロモーション事業や交流事業の企画や運営を行うなど
金山町を中心とし、台湾と日本を繋ぐキーマンとして活躍をしている。
黄美珍 / おもてなしアドバイザー
プロフィール : 台湾リゾートホテル業務主管として18年、テーマパーク型ホテル執行顧問として10年の経験を持つ。
退職後は日本台湾双方の観光プロモーションをサポートしており、日台おもてなしのアドバイスにも定評が
ある。奥会津地域にも5度以上来訪している。
参加費
無料
定員
50名程度 ※先着順
お申込みについて
申込期限:令和7年11月27日(木)まで
申込方法:以下申込フォームまたは電話、メール
必要事項:氏名、住所、電話番号
連絡先 :柳津町役場地域振興課観光商工係
電話 0241-42-2114
メール kankou-shoukou@town.yanaizu.fukushima.jp
その他
主催
只見川ライン観光協会(構成町村:柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード