柳津町DX推進計画(令和7年度から令和9年度)の策定について

公開日 2025年07月01日

更新日 2025年07月02日

国は令和2年12月に「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」を決定し、デジタル改革が目指すデジタル社会のビジョンとして「デジタルの活用により、一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会」を掲げました。

また、このような社会を目指すことが「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を進めることにつながるとしています。

この度、柳津町では、町民一人ひとりのニーズに行政が応え続けられるよう、庁内外問わず、すべての人に優しいデジタル化を推進するため「柳津町DX推進計画」を策定しました。

柳津町DX推進計画が目指す姿

誰一人取り残さず、デジタルの力でみらいをつなぐ

具体的目標

住民ファーストの視点に立った取り組みの推進

行政手続きに対する町民のニーズを把握し、効果的で効率的な手続きを行うことができるよう、デジタルの力を活用して住民ファーストの取り組みを推進します。

各種事業の展開においても、住民が主体となって参画できる仕組み作りを推進します。

職員の業務見直しと効率化

行政の体制や組織、事業の展開について抜本的な見直しを行い、BPR(業務改革)を推進します。

「業務の見える化」により事務事業の整理を実施し、住民サービスの向上へとつなげます。

計画期間

令和7年7月1日から令和10年3月31日(令和7年度から令和9年度)

 

計画の全文および概要は以下からご確認ください。

柳津町DX推進計画

柳津町DX推進計画 概要図

 

※参考資料(外部サイトへのリンクが含まれます)

総務省「自治体DXの推進」https://www.soumu.go.jp/denshijiti/index_00001.html

福島県「福島県デジタル変革(DX)推進基本方針」https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11045a/dx-kihon-houshin.html

関連ワード

この記事に関するお問い合わせ

みらい創生課

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る