公開日 2018年12月28日
更新日 2018年12月28日
町の安全・安心を見守る防犯カメラ
柳津町では、防犯カメラを町内6箇所に設置し、平成30年12月より稼働を開始しました。

駅前を見守る防犯カメラ
防犯カメラ
犯罪等発生の抑止を主な目的として設置しています。カメラと接続したレコーダーに24時間録画し、30日分の映像を保存(以後、上書き)します。
設置箇所及び目的
No. | 設置箇所 | 設置目的等 |
---|---|---|
1 | 役場前(信号機付近) (国道252号) |
・会津バス及び町民バス利用の児童生徒の登下校時の安全確認 ・国道と町道双方の車両等通行量の確認< ・ATM付近の防犯対策(不審者等の抑止効果) ・不審車両の確認 |
2 | JR「会津柳津駅」付近 |
・駅舎付近での治安維持(不審者等の抑止効果) ・JR「只見線」利用者(特に高校生)の安全確認 ・JR「只見線」利用者数等の確認 ・不審車両の確認 |
3 |
一王町地区(五差路) (県道2路線及び町道の交差地点) |
・柳津小学校及び会津柳津学園中、児童生徒の登下校の安全確認 ・各道路の車両等通行量の確認 ・不審車両の確認 |
4 |
小ノ川地区 (柳津昭和線と柳津新鶴線交差地点) |
・車両等通行量確認 ・交通事故の発生が多い(特に冬期間)ため、道路状況等の確認 ・不審車両の確認 |
5 |
砂子原地区(西山大橋付近) (柳津昭和線と五畳敷大成沢線交差地点) |
・町民バス及びスクールバスの通過箇所であり、県道のカーブから町道と合流する事故多発箇所であるため、車両等及び乗員の安全確認 ・町道及び県道の車両等通行量の確認 ・不審車両の確認 |
6 |
道の駅「会津柳津」 (国道252号から道の駅駐車場) |
・国道252号の車両等通行量確認 ・道の駅(特にトイレ付近)における治安維持(不審者等への抑止効果) ・不審車両の確認 |
「個人情報保護」に対する措置
町で設置する「防犯カメラ等」で記録された映像等の取扱については、「柳津町防犯カメラ等の設置及び運用に関する要綱」に従って厳格に管理・運用されることとなります。
防犯カメラ等に記録された映像等は、町長が指定する管理責任者及びカメラ等操作担当者のみが操作・閲覧出来る事となっており、当該映像等は目的外の利用及び第三者への提供を禁止しております。(但し、捜査機関等からの正当な要求があった場合はこの限りではありません。)
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード