「講談で楽しく学ぶ成年後見制度」について

公開日 2022年09月27日

更新日 2022年09月27日

会津管内の11町村(柳津町、会津若松市、北塩原村、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、三島町、金山町、昭和村、会津美里町)が連携して設置した会津権利擁護・成年後見センターの開所を記念し、成年後見制度の講演会を開催します。

認知症、知的障がい、精神障がいにより判断能力が低下した方を支援する、成年後見制度(権利や財産を守る身近な仕組み)について、一般の方にもわかりやすく説明しますので、ご近所お誘いあわせの上お気軽にご参加ください。

 

講談で楽しく学ぶ成年後見制度について[PDF:116KB]

 

日 時 

令和4年11月13日(日) 午後2時から午後4時

場 所 

(1) 三島町交流センター山びこ(三島町大字名入字諏訪ノ上418)

    ※50名(申込先着順)

 

(2) やないづふれあい館(パブリックビューイング)

    ※新型コロナウイルス感染症対策及び広域での開催のため、柳津町でのパブリックビューイング会場を設けましたので、是非ご参加ください。

 

申込締切

令和4年11月9日(水) 

 

柳津町町民課住民福祉係 電話0241-42-2118

 

プログラム

 

第1部 「講談で学ぶ成年後見制度」

 

 講談師 神田(かんだ)織音(おりね) 氏(講談協会)

 講談協会の真打である神田織音さんは、平成18年から成年後見制度を普及するため、

全国各地で講演活動を続けています。実話を基に語る講談はわかりやすいと各地で好評をえています。

 

 

第2部 「よくわかる成年後見制度」

 

弁護士 大野(おおの)毅夫(たけお) 氏(会津みらい法律事務所)

弁護士の大野毅夫さんは、平成27年法テラス会津若松事業所にて代表弁護士として勤務し、現在は会津みらい法律事務所を開所され、法律問題で悩んでいる方に対し身近な法律のプロフェッショナルと

して、日々業務に取り組まれています。

 

問い合わせ・申込先

柳津町町民課住民福祉係 電話0241-42-2118

 

 

この記事に関するお問い合わせ

住民福祉係
TEL:0241-42-2118

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る