福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(重点対策)
福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(重点対策)の概要
福島県新型コロナウイルス緊急対策(1/13~2/14)により、感染状況を判断する指標は改善されつつありますが、今後も感染の再拡大を防ぎ、この水準を可能な限り低く維持していくことが重要です。
これまで県内ではクラスターの発生により感染者数が急増し、病床ひっ迫の主な要因となっていることから、緊急対策後は、 クラスターの未然防止にポイントを絞った重点的な対策を行います。
県民の皆さま、事業者の皆さまには、御不便、御苦労をおかけしますが、引き続き御協力をお願いします。
〇 重点対策期間 2月15日(月)~3月31日(水)
県民の皆さまへのお願い
〇「緊急事態宣言対象地域を始めとする感染拡大地域との不要不急の往来自粛」をお願いします。
(特措法24条) ※3月7日(水)まで
〇感染対策が徹底されていない接待を伴う飲食店、酒類の提供を行う飲食店等の利用は控えるようお願いします。
〇感染リスクが高まる「5つの場面」を意識し慎重な行動をお願いします。
施設管理者・事業者の皆さまへのお願い
〇高齢者・障がい(児)者施設
感染防止対策の再確認とチェックリストに基づく自主点検を行うようお願いします。県保健福祉事務所から訪問調査を依頼することがありますので、その際には御協力をお願いします。
〇大学・専門学校
感染リスクの高い活動を控えるよう、学生への注意喚起の徹底をお願いします。(例:大人数での飲み会、感染防止対策が徹底できないサークル活動、緊急事態宣言対象地域を始め感染拡大地域への旅行や帰省など)
〇飲食店等
業種別ガイドライン等に基づく感染防止対策の徹底をお願いします。
福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(重点対策).pdf(248KB)
【令和3年2月12日福島県新型コロナウイルス感染症対策本部】